【国道走破】国道18号を走って新潟県まで行く Part 6

2025年10月18日(土)

今回は新潟県に入った所から。

新潟県妙高市

新潟県に入ってからしばらくすると新潟県妙高市(みょうこうし)の看板。

雄大な姿を見せる妙高山。

長野の高原も素晴らしかったが、妙高高原も負けず劣らず素晴らしい。

国道18号はここで一旦上越市に入るのだが。

再び妙高市。

こちらは道の駅あらい。
まずは国道18号の終点を目指すため一旦スルー。

新潟県上越市

国道18号の旅もいよよ大詰め。
最後の市町村、新潟県上越市に入る。

北陸新幹線の高架下をくぐる。
左手方向には上越妙高駅があるようだ。

上越市の中心市街地が迫ってきた。
この辺りで海抜12メートル。
もはや標高という表記ではなく、海抜という表記に変わっているのが特徴的。
そして、新潟県に入ったら、虫にたくさん当たるようになった。
自然豊かな証拠であろうか。

こちらが国道18号の終点、新潟県上越市の下源入(しもげんにゅう)交差点。
群馬県高崎市の君が代橋東交差点からの現道193.3kmの旅、走破であります!

日本海

この後は日本海を見に行った。

道の駅 あらい

本当はこちらで食事を取りたかったのだが、雨雲がせまってきておりポツリポツリと雨が降って来ていたので、急いで長野県方面へ引き返した。

道の駅 しなの

こちらは既に食堂が閉店しており、ここでも食事にはありつけず。

横川SA

雨雲が迫って来ていたので途中から高速道路を使い、群馬県まで非難した。
群馬県側は雨の心配はなさそうだった。

ようやくここで食事にありつけた。
名物の峠の釜めしは既に品切れだったけど、こちらの混ぜご飯とそばのセットもとてもおいしかった!

横川SAの直後の松井田妙義ICで高速を下りて無事に帰宅。
さすがに新潟は遠かった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)