【国道走破】国道18号を走って新潟県まで行く Part 5

2025年10月18日(土)

パート5は長野県坂城町からの続き

長野県千曲市

坂城町(さかきまち)から千曲市へ。
標高は387メートルと徐々に下がってきた。

千曲市の街中。

長野道の更埴(こうしょく)ICを通過。

千曲川を渡る新篠ノ井橋(しんしののいばし)。

長野県長野市

千曲川を渡ると千曲市から長野市へ。
標高は359メートル。

こちらは大塚南交差点。
国道19号との交差点であるが、国道19号の終点はここではない。

犀川(さいがわ)を渡る長野大橋。

こちらは西尾張部(にしおわりべ)交差点。
こちらで国道19号は終点となる。
なお、国道19号の起点は愛知県名古屋市熱田区の熱田神宮南交差点。

長野県小布施町

長野市から小布施町へ。
標高は333メートル。

再び長野市

小布施町に入ったのかと思いきや、すぐにまた長野市。
この辺りは若干市町村界が入り組んでいるようだ。

こちらは浅野交差点。
国道117号と分岐し、国道117号は新潟県小千谷市の三仏生(さんぶしょう)交差点に至る。
なお、起点がこちらの交差点という訳ではなく、起点は長野市街地の方の中御所(なかごしょ)交差点。

山間に入ってきた。

長野県飯綱町

長野市から飯綱町へ。
標高は451メートル。
新潟県との県境に向けて再び標高が上がってきた。

飯綱町の街並み。

再び山間部の道路。

長野県信濃町

飯綱町から信濃町に入る。

黒姫山(左)と妙高山(右)。

右方向へ行くと野尻湖だが、今回はスルー。

ついに新潟県へ!

パート6へ続く。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)