2025年8月2日(土)
京王堀之内のバイク王で6カ月点検を行ってもらい、京王堀之内近辺を散策した後、日が少し傾いてきたので山梨方面にツーリングに行くことにした。
バイカーズベーカリー(相模原)
山梨方面に向けてバイクを走らせたはいいものの、山梨方面の雲行きががどうも怪しい。
明らかに雨が降っていそうなくらい暗い雲がたちこめている。

一旦途中のライダーズカフェである「バイカーズベーカリー」に立ち寄ることにした。


こちらは前回相模湖に行った途中で通りかかって気になっていたお店。
今回、そういえば相模湖までの途中に素敵なカフェがあったなと思い出し、天気予報の確認と休憩を兼ねて立ち寄ることにした。
水出しコーヒーを頂く。

相模川の浸食した崖の上に位置しており、眺めが非常に良い。

天気予報を確認したところ、大月方面がこれから雷雨に見舞われるとのこと。
ゲリラ豪雨がこれから発生するようだ。
ということで、山梨まで行くのは諦めて相模湖で引き返すことにした。
それにしてもこちらのカフェ、店主さんが非常に気さくな方でツーリングスポットなどを教えて頂いた。
さらにこちらのカフェではバイクのメンテナンスの工具や機材の貸し出しも行っているらしく、結構本格的にメンテナンスができる様子。
相模湖方面に行く際はまた立ち寄ろう。
オギノパン
相模湖で引き返して平塚方面を目指す。
国道412号を走行していると、道中に何やら賑わいを見せる場所がある。

こちらは「オギノパン」というパン工場さんで、工場からの直売場が併設されている。
どうやらアンパンと揚げパンが名物のようだ。

アンパンと揚げパンときんぴらごぼうのパンを購入。

持ち運びに苦労しそうな揚げパンのみテラス席で頂いた。
できたてで美味しかったが、油と砂糖と小麦粉なので体には悪そう。
パンを食べながら周辺地図を見ていると、この近くに宮ケ瀬湖というダム湖があるようなので行ってみることにする。
宮ケ瀬湖
こちらは宮ケ瀬湖にかかる橋の1つの「虹の大橋」。

橋の両側ともに凄い景色!
バイクを停められそうな場所があったので景色を眺める。
こちらは「水の郷大吊り橋」。




吊り橋からの景色は絶景だ。
そして何よりこの宮ケ瀬湖の魅力は水が綺麗だということ。
ダムに注ぎこむ川の水源が近いこともあってか、生活排水などで水が汚されていないのだろう。
次回来たときは水辺まで下りて行って遊覧船などにも乗ってみたいものだ。
平塚アウトレット
平塚の「ジ・アウトレット平塚」で夕食を取る。

フードコートの中から「クロセア」というお店をチョイス。

グリルスペアリブというメニューを注文。

食事の後は施設内を散策。



月明りがきれいだった。
茅ヶ崎海岸
帰ろうと思ってアウトレットの駐車場に戻ると海からの風が非常に心地良い。
これは海まで行ったらもっと心地良いのではないかと思い、茅ケ崎海岸まで行くことにした。
平塚のアウトレットから茅ケ崎海岸まで30分くらいなので往復でも1時間くらいの寄り道だ。
到着してみると、そこは3月に来た時とはそこは別世界。

砂浜には所狭しと海の家が立ち並んでいる。

海の向こうに煌々と見える明かりは江の島周辺だろう。
その向こうの灯りは鎌倉だろうか。

海岸周辺の店舗もにぎわいを見せる。

3月でも十分に活気のあった湘南の海岸だが、夏本番のそれは全く違う雰囲気を感じた。
夏の蒸し暑さが気分を高揚させるのだろうか。
もう30年以上海水浴には来ていないが、今の海水浴の賑わいがすごいのか、それとも太平洋側がすごいのか。
海水浴客は全盛期から1/5とかに減少しているらしいので、太平洋側、特に湘南の賑わいがすごいのだろう。
心地良い夜風を期待して来てみた湘南だったが、カルチャーショックを大きく受ける結果となった。
コメント