2025年3月23日(日)
今日の夫婦でツーリングは前から気になっていたカフェに行ってみる。
距離的にはそんなに遠くなく、前回同様にバイクで10分から15分くらいのところを目指す。
長澤珈琲
そんなわけで長澤珈琲というお店に到着。
こちらのお店は本当にコーヒー屋さんでメニューにはコーヒーしか載っていない。
注文前の時点では15分くらいでお店を後にすることになるなと考えていたが、それは間違いだったことをこの後知ることになる。

- タンザニア・スノートップ 深煎り
深煎りなのに雑味がなくて、香りや味を満喫することができる。
コーヒー1杯分なのかと思ったら、ポットに入れての提供で、2.5杯分くらいの分量があり、コーヒーを存分に楽しめる。
しばらくするとサービスのトーストが出てきた。

ジャムやあんこは自家製とのことで非常においしい。
さらに右側にあるのは晩白柚(ばんぺいゆ)という柑橘類の果物の皮を砂糖漬けにしたもので、こちらも自家製とのこと。
一般に売られているものとは違い、晩白柚の爽やかさが際立っており、こちらも非常においしい。
爽やかさと食感を両立させるように漬けるのが難しいのだとか。
さらに店内には世界各国のカップとコースターが並べられている。

お冷用のコースターもゴム印で作成されたものらしい。

この他にも絵が飾られていたり、アンティークな家具が置いてあったりで、色々とお話を聞かせて頂いてゆったりとした時間を過ごすことができた。
昼食
昼食は長澤珈琲へ行く途中に妻が見かけたという担々麺のお店へ行ってみることに。
我々の前に3組くらい待っているお客さんがいたが、まあまあ回転が早く15分くらいの待ちで席に着くことができた。

- 担々麺 特製トッピング
こちらは通常の担々麺にトッピングが色々セットになったもの。
海老は揚げているのではなくオーブンで焼いているとのことで、頭から尻尾まで香ばしい味わいだった。
担々麺の方もゴマの風味や出汁の旨味が凝縮されたスープでおいしかった。
塩船観音
長澤珈琲の奥様に教えてもらった塩船観音に行ってみることに。
門のところに「別格本山」と書かれており、格式高い様子がうかがえる。

観音像の周りにはつつじが一面に植えられていて4月中旬頃からはそれらが綺麗に咲き誇るらしい。

こちらがその観音像。
実物だとかなり大きくて迫力がある。

観音像からは青梅市やその周辺の街を一望できて眺めが良い。


こちらもパワースポットという感じで、思いがけず良い場所だった。
この後は無事に帰宅。
近場でも知らないところや見どころがたくさんあるものだ。
コメント