【バイクネタ】大型二輪免許取得のため教習所に申し込みに行く

2025年11月9日(日)

正確に言うと申し込みは昨日既に終わっており、今日は最初の学科科目である「適性検査」を受けに行く。

拝島駅

拝島駅で降り立ったのは何カ月ぶりだろうか。
今日はあいにくの雨で富士山は見えなかった。

拝島自動車教習所

こちらを訪れるのは約10か月振りか。
ほぼ去年と同じ時期に教習所の門を叩くことになった。

遅刻すると悪いので結構15分程早めに到着した。

その後、ロビーでしばらく時間を潰して5分前くらいに適性検査が行われる教室に移動したが、既に10人くらいの教習生の方々がスタンバイしていた。
大型二輪だけでなく普通自動車や普通二輪の教習生も一緒に受講するということなのであろう。

適性検査全体の時間としては50分で、検査の時間は正味35分といったところ。
最初の説明で10分、検査で35分、最後の確認で5分という感じの時間配分だった。

適性検査の内容は、普通二輪のときの内容と試験問題も含めて全く同じだった。
全く同じだったことで試験問題に対する要領がある程度分かっていたので、普通二輪の時よりはサクサク回答できたように思う。
だから良いとか悪いとかので話ではないのだが、多くの問題に解答できると気分が良いのは学歴社会の生きてきた性であろうか。

設問は以下のような内容。

  • 同じ図形を探す
  • 一部が欠けた図形に合致する図形を探す
  • 抽象的な画像に対する印象を回答する
  • 図形の好き嫌いを回答する
  • 単純な計算問題
  • ひたすら同じ文字を書く
  • 同じ記号を探す
  • 性格診断のような問題と運転意識に対する問いかけ

適性検査を受けたことで教習の予約を入れることができるようになり、順調に行けば1月上旬には卒業試験が受けられるようなスケジュールとなった。
入校時に混んでいるとは言われたが、普通二輪免許を持っていると大型二輪の教習はいくらか免除されるので案外すぐに終わるような印象だ。

そんなわけで教習所を後にする。

昼食

昼食は久し振りに拝島駅近くのトンカツ屋さんの「かつ膳」さんに行ってみた。

だが、しかし。
店舗のビルはシャッターが閉まっている。

臨時休業か何かだろうか?

何と閉店!

10月27日ということは約2週間前か。
かつ膳のトンカツとカツカレーがもう食べられないなんて非常に残念。

閉店すると知っていれば、もう少し早く訪問して感謝を伝えたかった。
おいしいお料理をありがとうございました!

そんなわけで、場所を移動。
おいしいと噂のラーメン屋さんへ。
こちらは「らーめん凛々」。

特製鶏ラーメンを注文。

鶏の出汁が効いていてとてもおいしかった。
さらに割りスープのサービスがあり、今日はどんこ椎茸の割りスープだったのだが、このスープがまたおいしい!

我々が店を後にするとお店の前には行列ができており、我々はちょうどタイミングよく混雑前に食べられたようだ。

何となくバイクを見に行く

ちょっと時間があったので、近くのバイク王にバイクを見に行ってきた。

こちらはスズキのSV650。
見た目も良いが、またがった感じがとてもしっくり来て、非常に好印象だった。
これで青系のカラーリングの在庫があったらうっかり買っていたかも知れない。

夕食

  • トマトとレタス
  • チャーシュー
  • 鮒寿司
  • ゆで卵
  • 雑穀ごはん
  • 味噌汁

鮒寿司は、先週の名古屋ツーリングで買ってきたもの。
先週の名古屋ツーリングといっても、その際の様子をブログ記事化していないので分からないと思うが。

鮒寿司がどういうものか全くわからずに買ってきたが、どうやら発酵させた保存食品のようだ。
酸味のある独特な味わいなのだが、味が濃縮されていて旨味が強いのが分かる。

こういうよく分からない郷土料理を買うことができるのが道の駅の醍醐味だなと思う。
高速道路のパーキングだとどうしても売れ筋商品ばかりになってしまうのでね。

今日は雨の一日だったけど、充実した一日だった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)