【携帯電話ネタ】ahamoに乗り換えて第一印象

2025年5月19日(月)

携帯電話のキャリアを楽天モバイルからNTTドコモのahamoに切り替えた。
切り替えによって期待していたことは、使用エリアの拡大と通信速度の改善。

昨日、バイクでツーリングに行ってきたのでその際のGoogle Mapの追従性がどうだったのかを述べたいと思う。

結局ahamoは使えるのか

結論から言うと、Google Mapのナビを使用する上ではほとんど不都合は無かった。
なので、今のところキャリア切り替えには満足している。

それなりに人が住んでいるようなエリアでは、Google Mapのナビの追従性はほぼ完ぺきと言える使い勝手だった。
昨日のツーリングでは、「道の駅 いちごの里 よしみ」まで行ったわけだが、行きは主要国道をほぼ通って行った。
その際は、ナビが別の場所を示したり、現在位置の更新が止まってしまうということはほぼ無かった。

ただ、帰りはちょっと山のような住宅が少ない所を一部通ってきたが、電波が弱くなるエリアがあり、そのようなエリアの道路でナビの追従性が悪くなることがあった。
現象としては、別の道路を示したり、現在位置が止まってしまうということ。

全体としては大幅に使い勝手が改善されたので、今のところahamoの通信状況には概ね満足している。

今後、都心の方へ行った際、回線が混雑したときに通信状況がどのように変化するのか見てみたいと思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)