2025年10月11日(土)
本日は3連休の初日。
だがしかし、あいにくの雨ということで、電車で行ったことが無い所に行ってみることにした。
茨城県土浦市
そんなわけで、電車に乗ること約3時間。
茨城県土浦市に到着。


ホームに立ち食いそば屋があるのがノスタルジックで良い。

こちらは駅構内。

駅構内のコンビニの時点でお土産物が充実している。

土浦はサイクリングの町だそうな。

花火にも力を入れている。

駅の外へ
こちらは駅の東口。

マンションやビジネスホテルが立ち並んでいる。

霞ヶ浦
土浦を選んだ最大の理由は霞ケ浦を見たかったため。
こちらはヨットハーバー。


到着したのが夕方5時過ぎで、さらに天気も悪かったので、景色としてはちょっと微妙になってしまった。

対岸が妙に明るいが何だろうか。

湖面上にも何やら明るい光があるが、正体は分からずじまい。

こちらは河口付近で、こちらの川は「桜川」という川。

河口に一番近い橋で「水郷橋(すいごうばし)」。

繁華街を歩く
駅の西口側へ移ると市役所や繁華がある。

最近の力士は分からない。

由来のよく分からないフィギュア。

市役所の地上フロアの出入り口。

繁華街。

夕食
夕食は「大形屋」という和食のお店へ。

グレープフルーツジュースとお通し。

れんこんの天ぷら。

ピスタチオチーズ。

わかさぎのかき揚げ。

オムレツ。

海老しんじょとれんこんの天ぷら。

土浦はれんこんとわかさぎが名物とのことで、実際にどちらもとてもおいしかった!
帰路
帰りも電車に揺られて約3時間。

帰りの電車の中でお土産コーナーで買ったどら焼きを頂く。

こちらはクリームのマロンが人工的な感じが大いにあって、ちょっとイマイチだった。
普通に餡子のやつがおいしかったかも知れない。
土浦のれんこんはとてもおいしいということが分かった旅だった。

コメント