2025年10月4日(土)
こちらはパート1の続きです。
パート1では神奈川県と山梨県の県境付近まで行きました。
パート2では山梨県からスタートです。
山梨県 上野原市
神奈川県相模原市から山梨県上野原市に入る。

上野原市の市街地。
国道20号は国道1号と違い、バイパスが少ないので市街地を通ることが多い。

上野原と言うだけあって、町の中心地は高台に位置しており、こちらは中心市街地から下って行く途中。

山梨県 大月市
大呼戸橋(およひとばし)を渡ると上野原市から大月市へ。

大月市に入ってもしばらくは山道が続く。

猿橋方面へ向かう交差点を通過。
猿橋は歴史のある橋梁のようだけど今回はスルー。

大月駅前の交差点。

桂川を渡る大月橋。
桂川は相模川の山梨県内の呼び名。

大月の駅前付近を抜けると山合いの区間に入るが、それほど険しい山道ではない。

中央本線の特急列車に遭遇。
そして階段状に整備された田んぼも美しい。

こちらは新笹子トンネル。
トンネルを抜けると大月市から甲州市へ入る。

パート2はここまで。
パート3は果たしてどこまで行けるのか。
コメント