2025年9月27日(土)
今日は薄曇りの天気で日差しが強くなく、かと言って雨が降るほどの雲の厚さでもなく、ツーリングには最適と言って良い天気だったので、とことん走ってやろうと思いたった。
9月6日(土)に宇都宮に餃子を食べに行ったので、餃子と言えば「浜松」ということで、浜松まで行ってみることにした。
だがしかし、その距離片道240km!
宇都宮の倍である。
果たして、片道240kmの浜松まで日帰りで行って来れるのかっ!?
道志みち(国道413号)
走り屋の聖地として知られる国道413号、通称「道志みち」。
事故の多い道として知られているので今まで避けてきたが、今回静岡まで行くにあたりこの道が一番近道とのことで通ってみることにした。
日中は一般車も多いだろうし、そんなに飛ばしている人はいないだろうとの判断だ。
そんなわけで、家を出たのは朝8時頃。
1時間ちょっと走り、国道413号に入って相模原市のセブンイレブンで一旦休憩。

この時点で既に景色が良い。

セブンイレブンから少し走ると、もうこんなに山深い感じになる。

谷あいの道が続くのかと思いきや、急に開けた場所に出て農村の集落といったところか。
雰囲気がとても良くて、これは確かにツーリングに来たくなる。

さらに進むとセンターラインの無い区間へ。
対向車にも注意しなければならない。

対向車のバイクの方が手を振ってくれました。(通称:ヤエー)

こちらは両国橋。
道志川を渡る橋で、ここを渡ると神奈川県から山梨県へ入る。

数々のモトブログに登場する「両国屋」。
こんなところにあったとは。

両国橋から走ること約25分。
「道の駅どうし」に到着。

道の駅どうし
「道の駅どうし」は、山梨県道志村のほぼ中央にある。


こちらは道志川。
川の水がとてもきれい。
道志川は最終的に相模川に合流する。
山梨県に水源があるのに山梨県側には流れず、神奈川県側に流れるというのが大変興味深い。

魅力的なご当地グルメだ。


いの鹿バーガーと鮎飯を頂くことにした。
いきなりこんなに食べて浜松の餃子はどうするんだ?


山中湖
道の駅どうしを出発して約20分、山中湖に到着。
湖畔には店舗やペンションなどが立ち並び、非常に活気がある。

道路から見える景色が絶景だった。

大学の研修施設なんかもあるようだ。
こちらは専修大学の施設。
他には筑波大学の看板も見かけた。

パート1はここまで。
続きはパート2で。
それにしても、国道413号沿いは見どころが多いな。
コメント