バイクツーリング 第2回(夫婦編)

2025年1月26日(日)

今日は夫婦でバイクツーリング。
先週と同じくYSP福生東店さんでレンタルバイクをお借りした。

  • ヤマハ MT-25(手前)
  • ヤマハ XSR125(奥)

今回私が乗ったのは手前側のMT-25という250ccのバイク。
前回、バックパックで肩が痛くなったという経験があったので、今回は荷台にケースを付けてもらった。

妻は奥側のXSR125という125ccのバイクで、先週私がソロツーリングで乗ったバイク。

いきなり大通りに出るのは怖いので、バイク屋さんの周辺の車が少ない通りでちょっと練習。

  • 右折でコンビニに入る妻

ある程度慣れたところで今日も奥多摩へ。

川井の橋の脇を通過中。

奥多摩湖の駐車場に到着。

昼食

  • 鹿肉のボロネーゼ

今回も奥多摩湖の博物館のところの食堂で昼食。
鹿肉感はあまり感じなかったけど、パスタが歯応えがあっておいしかった!

この後、東京都と山梨県の境界まで行ってみた。

写真左側に見える橋が東京都と山梨県の境界。
今立っているところは山梨県。

夕食

ほぼ来た道を引き返して、今回も無事にバイクを返却できた。

バイク屋さんから駅に歩いている途中で良さそうな蕎麦屋さんがあったのでそちらで夕食。

  • かき揚げ丼セット
  • 蕎麦団子
  • 京風ぜんざい

蕎麦団子が素朴な感じでおいしかった。
ぜんざいは、我が家の自家製餡子と新大正餅で作ったぜんざいには負けるかな。

今回の感想と反省点

前回の反省を踏まえて、バイクにケースを付けてもらったのは正解だった。
あと、前回は服装が軽装すぎて非常に寒かったので、今回はバイク用のジャケットとパンツを着用し、かなり寒さは防げた。
日中の日が差している時間帯は少し暑いくらいだった。

インカムは取り付けて大正解。
インカム無しでの複数人ツーリングはありえないのではないかと思えるほどに便利。
5時間くらいは電源を入れていたはずだけど、ほとんどバッテリーは減らず、80%以上のままだった。
一度、距離が離れて切断されたけど、距離が近くなったら自動的に通信が復帰したのもポイントが高い。

今回、ヒヤリハットが2点。

  • ハンドルがロックされていることを忘れて取り回しをしてしまい、危うく転倒しそうになった。
  • 右折からガソリンスタンドに入る際に歩道の歩行者に気を取られて、直進してくる車両を見落としそうになった。

どちらも事なきを得たけど危なかったので、今後の教訓にしなければ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)