2022年10月1日(土)
今日は朝早くから妻と出掛ける用事があったので6:30に起床し、新宿へ向かう。
新宿は妻の用事がメインだったので、途中からは別行動。
私の方は知人と会食のため、むさしの森珈琲へ向かう。
オータムフェスティバルというコースを注文。




砂糖を控える生活をしていたけど、付き合いでパンケーキを食べてしまった。
まあ、たまには良しとしよう。
副業や投資の話で盛り上がって14時半頃に解散。
結構長居してしまった。
久し振りの自炊
帰宅して夕食の準備をする。
まずはふるさと納税の返礼品で頂いた豚バラ肉を解凍のために冷蔵庫に入れる。
旨味を逃がさずに解凍するには温度差の少ない状態で解凍するのが良いとのこと。
解凍したときに出る水分が少ないと良いらしい。
トクバイニュース
一番速く・美味しく解凍できるのは?冷凍肉の解凍方法7つを全部試して検証!
https://tokubai.co.jp/news/articles/3228
それからご飯を炊く準備をする。
前回は普通にご飯を炊いて普通においしかったのだけど、今回はまた至高の白米の方法で炊いてみる。
その後、スーパーで少し食材を買い足して、味噌汁を作る。
豚バラ肉は冷蔵庫に2時間くらい入れておいたけどほとんど解凍されず、結局氷水で解凍することにした。
そうこうしている内に白米が炊き上がる。
料理酒を入れたときの方がお米に艶があって、一粒一粒がクッキリしているように感じる。
今度は炊くときはそれぞれの写真を撮って比較してみよう。
夕食のメニューはこちら。

塩豚キャベツ、トマトとレタスとナッツ

塩豚キャベツの肉が前回はロース肉で今回はバラ肉だけど、バラ肉の方がこの調理法には合っているように思った。
吉野家風豚丼にも挑戦してみたいと思う。
あまりにも完成度が高いので絶対試してほしい。15分で名店の味【完全再現 吉野家風豚丼】
Pythonで画像リサイズツールを作ってみた
最近、ブログに載せる画像を640×360のサイズにリサイズして載せていたんだけど、さすがに枚数が多いときに1枚1枚画像編集ソフトで手作業でリサイズするのが面倒になってきたので、Pythonでリサイズツールを作ってみた。
元画像のサイズとリサイズ後の画像サイズは固定値だけど、自分用のツールなので良しとしよう。
'''
特定のフォルダ内の画像を全て640x360のサイズに縮小して上書き保存する
元の画像が4:3でないと縦横比がおかしくなるので注意
'''
from PIL import Image
import glob
# 特定のフォルダ内の全ファイルを取得
files = glob.glob("./picture_size_down/target/*")
for file in files:
print(file)
# 1枚ずつ画像ファイルを開く
img = Image.open(file)
# 640x480サイズに解像度を変更
img_resized = img.resize((640, 480))
# 640x360サイズにカット
img_crop = img_resized.crop((0, 60, 640, 420))
# 変更した画像を同名で保存(上書き)
img_crop.save(file, quality=100)
コメント