2023年1月7日(土)
今日から3連休。
ということで空き家のDIYを行う。
まずは朝食。

こうとう汁、餅
新潟の正月に食べる汁物は「こうとう汁」と言うらしい。
お雑煮ではなかった。
準備を済ませて現場に向かう。
道中のお供はセブンイレブンのコロンビアスプレモ。

正月休み中に直らなかったウォシュレットの配管の水漏れの前にトイレの止水栓の交換を行う。
止水栓で水を止めても止水栓から水が漏れてきてしまうからだ。
ネットで調べたところ、大抵はパッキンの劣化とのこと。
ホームセンターに行ったら止水栓の栓の部分だけのパーツが売られていた。


取り付けたときに奥側になる方のパッキンの形状が違うけど水を止める部分の寸法は同じだからいけるはず。

難なく交換が完了し、マイナスドライバーで締めるとちゃんと水が止まるようになった。
部品を変えるだけなので超簡単。
次に問題のウォシュレットの配管をやり直す。
だがしかし。
パッキンを変えても、、ポタリ、ポタリ。
締め付けトルクを変えても、、ポタリ、ポタリ。
もはやホースが悪いのではないだろうか?

ホース先端の樹脂部品のゴムパッキンが当たる部分に細かいギザギザが入っている。(写真では分かり難い)
これだとゴムパッキンがきちんと当たっても細かい隙間から水が漏れてくるはず。
特に水圧がかかるとほんのわずかな隙間でも水は漏れてくるものだ。
試しに市販のフレキ管に交換してみた。

おお!直った!
やはり付属品のホースの先端の作りが悪かったのだろう。
安いもので良いと思って東芝製の便座をチョイスしたのが悪かった。
少し高くてもTOTOやINAXなど専門メーカーをチョイスするべきだった。
YouTubeで調べるとTOTOもINAXも配管の接続がすごく簡単になっているようだ。
その他、今日やったこと。




懸念だったトイレの配管が無事に終わって良かった。
明日は清掃と撤去をメインにやって一旦DIYは完了としよう。
とは言うものの、カーテンがまだ届かないのでカーテンが届いたタイミングでもう1回やるんだけど。
夕食。

洋ナシとキウイ、黒酢炒め、味噌汁
スーパーの水餃子がうますぎる!
ご飯をお代わりしてしまった。
あと鮭もうまい。
というか、肉体労働の後の飯がとにかくうまい!
明日は清掃と撤去がんばろう!
コメント