普通自動二輪– tag –
-
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 6
2025年10月13日(月)(スポーツの日) 前回は秩父市中心街の渋滞にハマって国道299号走破ならずだった。今回はその翌日に続きから走行する。 【道の駅 秩父】 まずは前々から気になっていた「道の駅 秩父」に行ってみる。 そばがおいしいそうだったので頂く... -
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 5
2025年10月12日(日) 前回は、道の駅 上野にたどり着くところまで。それでは続きをどうぞ! 【道の駅 上野】 こちらは群馬県上野村にある「道の駅 上野」。 こちらにも多くのライダーさんがいらっしゃった。 施設のすぐ脇を流れる河原で遊ぶことができるら... -
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 4
2025年10月12日(日) パート3では道の駅 八千穂高原まで行きました。パート4はどこまで行けるのか!? 【長野県佐久穂町】 道の駅 八千穂高原を出発。 現在は長野県佐久穂町を走行中。 少し走ると山道感が出てきた。 道幅が狭くなってきた。 山に入り、さ... -
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 3
2025年10月12日(日) 前回は国道299号の最高地点である標高2127メートルの麦草峠(むぎくさとうげ)を越えたところまで。今回は山道を下って群馬県方面へ向かう。 【八千穂高原へ】 峠を越えたことで一転して下り坂へ。 少し下った所に標高2100メートルにあ... -
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 2
2025年10月12日(日) 3連休を利用して酷道こと国道299号の走破にチャレンジ。今回はパート2ということで、八ヶ岳連峰の標高1500メートル地点から再開。 【標高2127メートルの麦草峠(むぎくさとうげ)へ】 1500メートルを超えてもまだレストランなど立ち並... -
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 1
2025年10月12日(日) 3連休の2日目は天気が良いということで、先週悪天候で途中で中断した国道299号を再チャレンジしに行ってきた。 今日も頼みますよジクサー君! 【中央道 初狩パーキング】 前回は国道20号で長野まで行ったので、今回は手っ取り早く高速... -
【バイクネタ】妻のバイクのメンテナンス、他
2025年10月11日(土) 妻のバイクの走行距離が1000kmを超えたので、初回メンテナンスに行ってきた。 【福生市のK-teQさん】 いつもメンテナンスでお世話になっている福生市のK-teQさんへ。 まずはオイル交換。 今回はオイルフィルターも交換する。ここでエン... -
【ソロツーリング】国道299号に挑戦するも途中で断念する話
2025年10月4日(土) 国道20号に引き続き、酷道として名高い国道299号も走破しようと試みる。結果は失敗に終わるのだが、その時のお話。 【道の駅 小坂田公園】 塩尻インター近くにある国道20号沿いの道の駅に立ち寄る。 こちらで昼食を取ることにした。山賊... -
【ソロツーリング】国道20号の神奈川・山梨・長野の区間を走破する旅 Part 5
2025年10月4日(土) 前回ようやく長野県に入りました。パート5は長野県を走行。 【長野県富士見町】 長野県富士見町に入る。山梨県から長野県は県境らしい峠が無いのが意外だった。どちらも山多い県なので険しい峠を越えるのかと思いきや、それほど険しい... -
【ソロツーリング】国道20号の神奈川・山梨・長野の区間を走破する旅 Part 4
2025年10月4日(土) パート4は韮崎市の続きから。 【韮崎市のコンビニに立ち寄る】 コンビニの目の前の崖がすごい。 山に雲がかかっていて今にも雨が降り出しそうだ。 【北杜市】 小武川を渡り、韮崎市から北杜市へ。 こちらは大武川橋。 道の駅白州。気に...
