-
【国道走破】国道18号を走って新潟県まで行く Part 4
2025年10月18日(土) パート4は長野県小諸市からの続き。 【長野県東御市】 小諸市から東御市に入る。前方の看板には標高629メートルとある。 ミマキエンジニアリングという会社が何やら地域還元型のイベントをやっていた。産業用の大型プリンタなどを開発... -
【国道走破】国道18号を走って新潟県まで行く Part 3
2025年10月18日(土) パート3は長野県軽井沢町からの続き。 【長野県軽井沢町】 軽井沢の街中は、道路脇の店舗が全て落ち着いた色調になっているのが特徴的。 碓氷バイパスと旧道との合流ポイント。 標高1003メートル地点。 【長野県御代田町】 軽井沢町か... -
【国道走破】国道18号を走って新潟県まで行く Part 2
2025年10月18日(土) 前回は碓氷峠の手前まで行ったところ。今回はその碓氷峠越えにチャレンジ! 【群馬県安中市 碓氷峠】 こちらは旧道の方の国道18号。頭上を走るのは上信越自動車道。 これより碓氷峠の看板。 観光名所にもなっている「めがね橋」。こち... -
【国道走破】国道18号を走って新潟県まで行く Part 1
2025年10月18日(土) 今週末は土曜日は雨は降らなさそうということで、国道18号の走破を試みることにした。 【国道18号】 国道18号の概要は以下の通り。 起点:群馬県高崎市 君が代橋東交差点 終点:新潟県上越市 下源入交差点(しもげんにゅうこうさてん)... -
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 7
2025年10月13日(月)(スポーツの日) 国道299号を走破する旅の「道の駅 果樹公園あしがくぼ」からの続き。 【埼玉県飯能市】 「道の駅 果樹公園あしがくぼ」を後にする。 こちらは埼玉県横瀬町と飯能市を結ぶ正丸トンネル。長さは1918メートルと一般道のト... -
【YouTube】国道129号を走りながら沿線市町村をゆっくり解説(神奈川県平塚市)
2025年10月26日(日) 【YouTube】 ひさびさにYouTubeに動画投稿しました。 https://youtu.be/-3IU76aq5cA タイトルの通り、国道129号を走りながら沿線市町村を解説しています。今回は神奈川県平塚市の区間を解説しています。 -
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 6
2025年10月13日(月)(スポーツの日) 前回は秩父市中心街の渋滞にハマって国道299号走破ならずだった。今回はその翌日に続きから走行する。 【道の駅 秩父】 まずは前々から気になっていた「道の駅 秩父」に行ってみる。 そばがおいしいそうだったので頂く... -
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 5
2025年10月12日(日) 前回は、道の駅 上野にたどり着くところまで。それでは続きをどうぞ! 【道の駅 上野】 こちらは群馬県上野村にある「道の駅 上野」。 こちらにも多くのライダーさんがいらっしゃった。 施設のすぐ脇を流れる河原で遊ぶことができるら... -
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 4
2025年10月12日(日) パート3では道の駅 八千穂高原まで行きました。パート4はどこまで行けるのか!? 【長野県佐久穂町】 道の駅 八千穂高原を出発。 現在は長野県佐久穂町を走行中。 少し走ると山道感が出てきた。 道幅が狭くなってきた。 山に入り、さ... -
【ソロツーリング】国道299号に再チャレンジする旅 Part 3
2025年10月12日(日) 前回は国道299号の最高地点である標高2127メートルの麦草峠(むぎくさとうげ)を越えたところまで。今回は山道を下って群馬県方面へ向かう。 【八千穂高原へ】 峠を越えたことで一転して下り坂へ。 少し下った所に標高2100メートルにあ...
